農があるところ、食があるところに人々は居住空間をつくり、そこから文化や文明が発展していきました。
エイトファームでは農というものを通して今一度文化や自然とのつながりを大切にしていきたいと思っています。
Where there is agriculture and food, people have created living spaces, and culture and civilization have developed from there. At Eight Farm, we would like to cherish the connection with culture and nature through agriculture once again.


建築家
瀬戸口 洋哉 ドミニクSetoguchi Yoshiya Dominik
大阪芸術大学卒業後、“新田正樹”氏の建築事務所を経て、現在は自らの建築事務所「dygsa」 にて制作活動を行う。

土木技師
新川 隼人Shinkawa Hayato
株式会社「新川」取締役専務。
道づくりから農園造成まで幅広く手がける一方で、地域活性の様々なプロジェクトを主宰。

陶芸家
財満 晋平Zaima Shimpei
沖縄県立芸術大学卒業後、愛知県常滑市立陶芸研究所を経て、現在は東広島市安芸津町にて陶器の制作を行う。

シマニスキ・アダムSzymański Adam
広島大学工学部在学。
海水からマグネシウムを抽出する研究を行っている。抽出したマグネシウムを活用した新しいビジネスを構想している。

写真家
石田 伸二Ishida Shinji
映画「この世界の片隅に」(TBS)、「孤狼の血」(東映)の他、多数の映画・TVCMの空撮や 地方自治体のPV制作を行う。

園主
山田 晋平Yamada Shimpei
東京農業大学卒業後、植物プラントメーカーにて機能性野菜の研究や栽培装置の開発に携わる。
2019年より大芝島で当プロジェクトを始める。


建築家
瀬戸口 洋哉 ドミニクSetoguchi Yoshiya Dominik
大阪芸術大学卒業後、“新田正樹”氏の建築事務所を経て、現在は自らの建築事務所「dygsa」 にて制作活動を行う。

土木技師
新川 隼人Shinkawa Hayato
株式会社「新川」取締役専務。
道づくりから農園造成まで幅広く手がける一方で、地域活性の様々なプロジェクトを主宰。

陶芸家
財満 晋平Zaima Shimpei
沖縄県立芸術大学卒業後、愛知県常滑市立陶芸研究所を経て、現在は東広島市安芸津町にて陶器の制作を行う。

シマニスキ・アダムSzymański Adam
広島大学工学部在学。
海水からマグネシウムを抽出する研究を行っている。抽出したマグネシウムを活用した新しいビジネスを構想している。

写真家
石田 伸二Ishida Shinji
映画「この世界の片隅に」(TBS)、「孤狼の血」(東映)の他、多数の映画・TVCMの空撮や 地方自治体のPV制作を行う。

園主
山田 晋平Yamada Shimpei
東京農業大学卒業後、植物プラントメーカーにて機能性野菜の研究や栽培装置の開発に携わる。
2019年より大芝島で当プロジェクトを始める。


water flow


Fu
Coming Soon
Coming Soon




















広島県東広島市安芸津町大芝島
・ 広島空港より 約45分 ・ 広島駅より 約70分
・ 東広島駅より 約30分 ・ 風早駅より 約10分